協議会マーク
ネット社会と子どもたち協議会 (通称「ネット子」)
お問合せはこちら
ネット子情報 ネット子リンク あったかリンク 参考書籍 アピール・提言・ルール・チェックリスト 法令集

私たちはネット社会の負の影響から子どもたちを守り、豊かなネット社会の形成と子どもたちの健やかな成長を支援することを目的として活動しています。
東京都への緊急提言
協議会規約
上のFLASHムービーが再生できない場合は、こちらからダウンロード 制作:新井千晶
ネット子情報 リンク資料集
ネット子情報ブログ   会員のブログ 富田
会員のブログ デジコム 会員のブログ  木谷

★教育・啓発の取り組み

NEW!
東京都私学財団 平成26年第2回公開講座「ネット依存、ネットモラル対応」
平成27年1月16日(金)午後6時~午後8時(開場:午後5時30分
講師  帝京中学校・高等学校教諭  三輪清隆氏
     (ネット社会とこどもたち協議会運営委員)

Yahoo ネットの安全特集(2013春)スマートフォンでも急増するセキュリティ被害

安心ネットづくり促進協議会 子どもを守るための緊急アピール
 その1 子どもと話そう
 その2 フィルタリングを使おう
 その3 知らない人の誘いに乗らない!

もっとグッドタイムズ
安心ネットづくり促進協議会による、ネットに関するナレッジを共有するためのサイト

「ちょっと待って ケータイ」
 DVD映像
 文部科学省 エル・ネット(教育情報通信ネットワーク)提供

どもたちのインターネット利用について考える研究会 
段階別利用モデル
(1.体験期、2.初歩的利用期 3.利用開始期 4.習熟期)

★ 当会の富田運営委員のコメントが 2010年9月24日こちら および11月8日こちらの読売新聞に掲載されました。

★困ったときの相談先

東京都の東京こどもネット・ケータイヘルプデスク 相談受付
電話:03-3500-5181 月曜日~土曜日(祝日、年末年始を除く)の
9時~17時
 インターネット:365日24時間
  ※相談は無料


違法・有害情報相談センター
テレコムサービス協会が電気通信事業者やサイト管理者、学校関係者、監視事業者、各消費者相談窓口の相談員などを対象として開設した相談窓口 相談受付

★ 各種調査

子供のスマートフォン使用実態調査 (デジタルアーツ社 2014年3月) 

内閣府 青少年のインターネット利用環境実態調査(2013年3月)
総務省 平成25年度成長年のインターネット・リテラシー指標等 (2013年9月3日)
文部科学省 青少年が利用するコミュニティサイトに関する実態調査報告書 2010年6月22日
goo リサーチ 第8回 「小学生のインターネット利用に関する調査結果」(平成22年11月18日)
子どものインターネット利用開始時期、低年齢化傾向に~ 


***************************************************

● 報道に携わる皆さまへ (取材に際してのお願い)

●ネット子の提言とアピール

Winnyを介したウイルス感染被害に関する緊急提言(2006年3月24日)
スマートフォンをお子様に持たせている保護者の方への緊急アピール(2012年7月) 

● 協議会の歩み (2004年7月15日~)



ネット社会と子どもたちに関する資料を集めました。「ネットと子ども」関連情報のポータルサイトやデータベースとして活用して頂ければ幸いです。

●報道記事見出しデータベース
2005年から2012年までの月別ニュースや連載シリーズの見出し。2013年以降は こちら

●Tips(ネット・ケータイの安全利用に関する資料・指導書・アピール・ルール・チェックリスト)(2011年3月改訂

●ネット子リンク
ネット社会と子どもたち協議会(ネット子)による、ネット社会をよりよく生きていくためのリンク集(2011年6月改訂、約170サイト掲載)

●あったかリンク
子どもたちの健やかな成長をめざして、子育て・子育ち・大人育ちを支援するリンク集(2009年9月改訂、約60サイト掲載)

●Books&Articles(参考書籍・論文)(2011年6月改訂、約60冊・サイト掲載)

●海外情報&リンク 2012年1月)
海外のネット関連ニュースの紹介と、機関や団体へのリンク(約40)です。
(初のネットいじめ国際比較調査, SOPA動向などー準備中)

ネット子 メモコラム  
携帯電話と電磁波、育児ブログ、リアル、プロフ、ネットいじめ スクリーンタイム、年齢制限、フィルタリング、ネット上での犯行予告など

●Laws(法令集) (2009年作成、ネット関連の約30の法律・条令・条約) 
青少年インターネット環境整備法、石川子ども総合条例など

ネット子インタビュー (2008年11月)  
"携帯電話は10歳から使っています"~フィンランド人留学生へのインタビュー


ENGLISH (日本の子どもとネットの情報を英語で発信!)
ABOUT
NetKiz News from Japan


● 「情報通信ジャーナル」 2007年12月号にネット子会員が寄稿しました
     (PDF 346K)


ネット社会と子どもたち協議会とは

協議会規約

インターネット・ケータイを使うときのあいことば
  「ひまだけどね」
「ヒマだからネットやケータイで遊んでいようかなぁ」というときに、思い出してね。 
  ひらかない しらないひとから きたメール
  まわさない これをまわせと いうメール
  だれだろう? いつもかくにん ネットでは
  けんしょうやプレゼントには きをつけよう
  どうしよう まよったときは すぐそうだん
 ネットでは おくるまえに よくみなおして

ネット社会の7つの常識(安心・安全インターネットライフより)
  
  1 インターネットは自己責任
  2 情報発信は謙虚な姿勢で
  3 むやみに個人情報を公開しない
  4 危険なサイトに近づかない、利用しない
  5 著作権、肖像権を侵害しない
  6 コンピュータウイルスへの対策を講じる
  7 IDやパスワードはしっかり管理する




ケータイ独自のサイトもあります。
http://net-society.org/
┃ ネット子情報 ┃ ネット子リンク ┃ あったかリンク ┃ Books ┃ Tips ┃ Laws ┃
WEB企画・デザイン:新井千晶、WEB資料集制作:佐藤 Emily 綾子
Copyright 2005-2015
 ネット社会と子どもたち協議会 All Rights Reserved.