協議会マーク
ネット社会と子どもたち協議会
お問合せはこちら
ネット子情報 ネット子リンク あったかリンク 参考書籍 アピール・提言・ルール・チェックリスト 法令集
トップページ
報道記事見出しデータベース (2008年)


ネット社会の動向を刻々と伝える報道記事見出しのデータベースです。

2005年 2006年 2007年 2009年

記事の見出し 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月

シリーズ・コラムの見出し

記事検索用キーワード

あ行  ID屋 安全 いじめ いじめメール ウイルス ウィジェット 親
か行  学校裏サイト 危険 規制 業界 脅迫 Google(グーグル) 警察 携帯電話(ケータイ) 掲示板 ゲーム 高校生 個人情報 子ども
さ行  サイト 詐欺 自殺 小学生 条例 生徒 Second Life (セカンドライフ)  セキュリティ 先生 SNS  総務省
た行  ダウンロード 着うた 中学生 中傷 中毒 出会い系 動画
な行  ニコニコ動画 ネット ネットいじめ ネットカフェ ネット利用
は行  フィッシング フィルタリング ブログ(Blog) ブロフ 暴力 保護者  補導
ま行  Myspace (マイスペース) メール 迷惑メール  mixi (ミクシィ) モバゲータウン 文科省
や行  Yahoo(ヤフー) 闇サイト YouTube(ユーチューブ) 読み逃げ
ら行  
わ行  




ニュースの見出し

2008年12月

●携帯使用、子ども任せ 家庭の取り組み調査 「ルールあり」半数(北海道新聞 2008/12/25)
●子どもネット研、保護者向けモデル講演の第二弾を千葉県で実施〜「子どもたちのケータイ利用の本当のリスク」(RBB Today 2008/12/25)
● 通信制高に生徒会、ネット授業仲間が「集まる場に」(読売新聞 2008/12/22)
● ネット中傷から子を守れ 都がヘルプデスク (東京新聞 2008/12/20)
● 携帯 小中は9割「禁止」市町村に本紙調査(読売新聞 2008/12/19)
● 携帯持込禁止を市町村に通知=大阪府 (時事通信 2008/12/17)
● 学校での携帯、規制広がる 問題はネットいじめ、一律禁止疑問も (日経新聞 2008/12/17)
● 小中学校への携帯持ち込み、原則禁止 教育再生懇提言へ (asahi.com 2008/12/16)
● SNS運営者らの「子どもへの配慮」評価する基準を公表 - ネット利用研究会 (マイコミジャーナル 2008/12/16)
● ネットの危険、疑似体験…岩手で教育フォーラム(読売新聞 2008/12/16)
● 書いて実感、ネット中傷…高校・模擬掲示板で授業 (読売新聞 2008/12/12)
● 大阪府の親、「子どもがケータイ依存」34%、「自分がケータイ依存」31% モバイルアンケート結果 (ITMedia News 2008/12/12)
● 大阪府の保護者7割が小中学生の「ケータイ所有禁止」に賛成 (CNET Japan 2008/12/10)
● 携帯通話 自転車も「ダメ」 県公安委 九州初の規定 5万円以下罰金も (西日本新聞 2008/12/9)
● 携帯のネット利用に制限なく 子どもの利用 (下野新聞 2008/12/9)
● 石原都知事:学校への携帯持ち込み「親が判断」(毎日新聞 2008/12/6)
● 有害サイト規制法、来年4月施行 (時事通信 2008/12/5)
● 有害な携帯サイトから子供を守る “親への教育”も必要 (産経新聞 2008/12/5)
● 携帯校内持ち込み禁止に賛同 文科相、教委の対応調査 (共同通信 2008/12/5)
● プロフ書き込みで別人襲う=傷害容疑で中学生3人逮捕−警視庁 (時事通信 2008/12/4)
● <携帯電話>小・中学校への持ち込みを原則禁止 大阪府教委 (毎日新聞 2008/12/3)
「携帯電話への依存度が高いと学習時間が少なくなるのは当たり前・・・携帯は学校に必要ない。まずは家庭の責任だが、学校でも取り組む。弊害は是正する」 <橋下知事
● 中高生25%がメール1日31通以上ケータイ依存広がる <大阪府教委調査> (共同通信 2008/12/3)
● 危うさ知って トラブル多発で児童らネット利用(東京新聞 2008/12/1)
● 子どもの大脳発達に遅れ 信大などが10年前と比較 (信濃毎日新聞 2008/12/1)
● 「裁判員の通知届いた」――mixi日記で告白相次ぐ (ITMedia News 2008/12/1)
● 自転車で携帯電話禁止  大阪府、罰金や反則金 (共同通信 2008/12/1)


2008年11月

● 児童ポルノ ネットが加速 (読売新聞 2008/11/30)
● 携帯の子どもへの影響を議論 <「おやじフォーラムin広島」>(中国新聞 2008/11/30)
● ニュースワイド:改正出会い系サイト規制法、あす施行 被害から子供を守れ /北海道 (毎日新聞 2008/11/30)
● 児童の性的虐待画像「ネット閲覧も犯罪」…国際会議で宣言へ(読売新聞 2008/11/28)
●【教育動向】ネットの危険性、親こそ理解を サイトで無償教材 (産経ニュース 2008/11/27)
● いじめネット通報100件超 京都府HP 「裏サイト」深刻 (京都新聞 2008/11/27)
● 総務省の検討会、「『安心ネットづくり』促進プログラム」最終案 (Impress Watch 2008/11/26)
● mixiが招待制廃止、15歳以上から参加可能に--「mixiアプリ」提供も(CNET Japan 2008/11/26)
ミクシィでは、ユーザーサポート体制を強化するほか、青少年のユーザーに、ふさわしくない広告を表示しない、コミュニティ機能と検索機能を使えない、検索結果に表示されないようにするなど、健全性を高めるための施策を実施していくという。また、新規登録時の生年月日登録も必須化する。
●チケット売ると詐欺未遂 容疑の17歳女子高生逮捕 (共同通信 2008/11/25)
●「ライムワイヤー」でわいせつ動画=児童ポルノ処罰法で初の逮捕−長野県警 (時事通信 2008/11/25)
● 児童ポルノサイトの閲覧制限、総務省が実証実験へ(読売新聞 2008/11/24)
● 誤認逮捕:ネット殺人予告で 店員、忘れた携帯使われ−−三重県警謝罪 (毎日jp 2008/11/22)
● ネットいじめ2割増、5900件…文部省調査(読売新聞 2008/11/21)
● 町挙げて「脱携帯宣言」、子どもの所持ダメ 福岡・芦屋 (asahi.com 2008/11/20)
● 小中学生の携帯電話規制がはらむ功罪 (NikkeiBP Net 時評コラム 2008/11/19)
●児童ポルノ「日本発」の批判、交換ソフトで拡散 (読売新聞 2008/11/16)
● 小中学生の携帯不所持提言へ(新潟日報 2008/11/14)
●“裏サイト案内”に学校などから閲覧申請殺到 いじめ温床把握へ (産経ニュース 2008/11/14)
● ネットの有害情報から子ども守る 通話だけ携帯や専用検索 (共同通信 2008/11/14)
●ITU(国際電気通信連合)、ネット上で子供を保護するためのイニシアチブを発足(Impress InternetWatch 2008/11/14)
●「小学生には携帯持たせない」政府の教育再生懇が提言案 (asahi.com 2008/11/13)
●携帯の通信料1日20万円!! 海外は「パケット定額なし」に注意 (J-Cast News 2008/11/12)
●<文科省>「ネットいじめ」対策で教職員向けマニュアル…15例紹介(読売新聞 2008/11/12)
●74か国連携でネット児童ポルノ摘発、埼玉県警が2人逮捕 (読売新聞 2008/11/12)
●小・中学生の約2割が自分専用のパソコンを所有――キッズリサーチ調べ(japan.internet.com 2008/11/11)
● <神奈川県教委>高校生11万人<06年度>の情報、ネットに流出か (毎日jp 2008/11/11)
● Google「マイマップ」、削除しても情報が残る問題 「早急に対応する」(ITmedia 2008/11/10)
● オバマ次期政権、情報通信分野も「Change」へ (Nikkei ITPlus 2008/11/10)
Ex (オープンなインターネットと多様なメディアの経路を通じ、米国民の間の完全で自由な情報流通を確立する:インターネットのオープン性の確保(ネットワークの中立性)、メディア所有の多様化促進、(違法有害情報に対する)青少年の保護、プライバシーの権利保護)
● 携帯ゲーム機からネットに殺人予告 豊明の中3書類送検 (中日新聞 2008/11/7)
● 学校裏サイトを監視 都教委、来年度から (Nikkei Net 2008/11/7)
● 小学校長が少女買春容疑 神奈川県警逮捕 『ほかに5人』供述(東京新聞 2008/11/7)
- プロフを見てメールを送り、知り合った-
● プロフ書き込みでけんか=傷害容疑で高校生ら逮捕−警視庁 (時事通信 2008/11/6)
● ケータイの安全 - EMA、カテゴリーの見直しと認定制度で健全化を図る(Impress ケータイ Watch 2008/11/4)
● 小中高生の利用低調 県教委調査、携帯電話の有害サイト接続制限  (徳島新聞 2008/11/4)
● ケータイ小説選定に賛否 滋賀県教委の中高生向け読書ガイド (京都新聞 2008/11/4)
● Googleマップの「マイマップ」公開設定に注意、個人情報掲載例も (Impress Internet Watch 2008/11/4)
- 小学校の児童情報などの流出(非公開に設定しなかったため)が相次いでいる -
● 韓国ネット中傷の嵐(読売新聞 2008/11/4)

2008年10月

● ネット監視、社会全体で 犯罪につながる実態報告 (琉球日報 2008/10/31)
●「出会い系、犯罪の温床」 旭川でネット問題フォーラム(北海道新聞 2008/10/31)
● 平成生まれ中学生のケータイの使い方 (NB Online 2008/10/30)
● 自転車での携帯使用、5万円以下の罰金 12月から大阪府 (産経ニュース 2008/10/29)
● <爆破予告>「裏サイト」で、岐阜県立高休校 高1、威力妨害容疑で書類送検へ(毎日新聞 2008/10/29)
● 政府が自殺防止へ総合対策 ネット有害情報の通報窓口を支援 (Nikkei Net 2008/10/29)
● 少女らが詐取携帯、買い取り容疑で逮捕 振り込め使用も (asahi com 2008/10/27)
● ケータイ小説:女子に浸透、高校では86%…学校読書調査 (毎日jp 2008/10/26)
● 動物虐待画像、自殺サイト…プロバイダー約款で禁止へ (産経ニュース 2008/10/26)
● ネットいじめ:対策検討委「保護者啓発を」 子の「携帯」使用注視求める/埼玉(毎日新聞 008/10/25)
● 2ちゃんねるの管理人、西村博之が独占激白!「子どもにインターネットは必要ない!」(goo ニュース 2008/10/24)
● 若者ケータイユーザーの6割が継続的に携帯ゲームをプレー、ネットエイジア調査 (日経BP 2008/10/24)
● 「ゲームで上達、自信つき運転」 ひき逃げ容疑の中3(日経新聞 2008/10/24)
●“メール依存”に中学生はどう向き合う――MIAUが授業 (ITmedia News 2008/10/23)
● 若年層の携帯電話の支払い料金と消費行動に関する調査--携帯電話の支払いは、親任せ? (CNET Japan 2008/10/22)
● ネット関連4団体、有害情報削除で自主ルール強化へ (読売新聞 2008/10/21)
● 塾爆破予告で中3書類送検=「休みになれば」−埼玉県警 (時事通信 2008/10/20)
●「エロゲーは危険な社会を作り出す凶器」――規制を求める請願、衆議院に (ITmedia News 2008/10/20)
● 内閣府、青少年のネット環境整備に関する検討会の初会合 (Impress Internet Watch 2008/10/20)
● 高校生に人気のモバイルサイトは「モバゲー」「ニコ動」「前略プロフ」、知らない保護者がほとんど (CNET Japan 2008/10/20)
● 携帯フィルタリング普及進む 3月から112万人増 (asahi.com 2008/10/20)
● 子どもを守るのは親 ネット被害防止で講座開始 (佐賀新聞 2008/10/17)
● “青少年ネット規制法”の施行令案を公表、パブコメ募集 契約者数5万未満のISPはフィルタリング提供義務なしなど(Impress InternetWatch 2008/10/17)
● 都教委 学校裏サイトを監視へ (NHK 2008/10/17)
● ネットの有害情報対策協議会 メンバーだけ大物そろえたが (J-cast news 2008/10/16)
● 「プロフで二股」高校生に集団暴行の男女6人傷害の疑いで逮捕(msn産経 2008/10/16)
● 小寺信良の現象試考:「プロフ」の何が問題か(ITmedia Column 2008/10/15)
- 本当に問題視すべきはどこなのか?(自分のものは見つかりっこないと思っている。情報は消えないことがわからない「自分が消去すれば終わり」 携帯コンテンツの事業者が明文化された規約(個人情報の取り扱い等)を用意しないままで動いてしまってる。まずは自分でネット上にまいた情報は制御不能であるということを、子供たちの共通認識とすべき)-
● (横浜市) 児童・生徒の携帯電話 持ち込み原則禁止 (asahi.com 2008/10/15)
● みんなのニュース:「うちの子がネットいじめするかも」親が心配 ネットスター調査 (毎日jp 2008/10/14)
● 携帯プレーヤー長期・大音量で「聴力失う恐れ」欧州委 (asahi.com 2008/10/14)
●みんなのニュース:携帯アダルトサイト、小学生が疑似体験 情報モラル学ぶ) (毎日jp 2008/10/13)
● 高校生がネットトラブルの相談相手に親を選ばない理由 ネットスターが「家庭でのインターネット利用実態調査」(Nikkei PC Online 2008/10/10)
● 東京の中学生女子、携帯サイト利用1日平均44.8分、メール23.6回 (都教委調査) (Impress Watch 2008/10/10)
● 目の健康に関するアンケートで、親の40%が「子供の視力を知らない」 親が見逃している子供の目の健康 (nikkeiBPnet 2008/10/10)
● 元同級生を書類送検へ 小倉女子高生ブログ自殺 侮辱、教唆の疑い 福岡県警 (西日本新聞 2008/10/10) 
● メールやネット 小中高生2割トラブル 都教委調査 中傷や現金要求など(日経新聞 2008/10/10) 
● ネットの“闇”監視 琉大教授らチーム発足(琉球新報 2008/10/9)
● 民間主導 ネット安全に 産学で促進協議会設立へ(日経産業新聞 2008/10/9)
●“ネット先進国”韓国で規制論台頭 人気女優の自殺機に(日経新聞 2008/10/6)
● ネットの悪意子供のみこむ 個人情報流出や覚えのない中傷 被害防止 対話が近道 (日経新聞 2008/10/6)
● 北朝鮮から消えるケータイ(上下)(朝鮮日報 2008/10/5)
● ネット有害情報から子供守れ!携帯、通信各社が連携 (産経ニュース 2008/10/5)
● ネット監視役に7500人 文科省、ボランティア育成へ(日経新聞 2008/10/3)
● 17歳の少年が仕掛けたDDoS攻撃 (Korea on the Web Nikkei PC Online 2008/10/2)
● 児童ポルノサイトに女児全裸投稿 警視庁巡査長を逮捕(産経ニュース 2008/10/2)
● 子供の携帯、半数以上が「中高生から持たせるのがよい」−アイシェア調べ (CNET Japan 2008/10/2)
● 保護者の約5割が、子どものネットトラブルに「備え」――キッズ goo 調べ (japan.internet.com 2008/10/2)
● ネット利用にも親の格差か――ペアレンタルコントロールが重要(RBB Today 2008/10/1)


2008年9月

● ヤフーとネットスター、中高生の保護者向けネット教材を無償公開 (Impress InternetWatch 2008/9/30)
● 子どものサイト利用のリスクを評価するモデル、研究会が発表 (NikkeiBP PC online 2008/9/30)
●【インタビュー】「子供のために、保護者と教師が変わらなきゃ」(NikkeiBP PC online 2008/9/30)
● ゲームソフト:「年齢区分」表示、PTA・自治体「知らない」6割−−NPO調査 (毎日jp 2008/9/29)
● 情報漏えい対策と子供へのネット環境の与え方 ネット利用のルール化とコントロール可能なデバイスの選択を (Nikkei BP ITPro 2008/9/29)
● 水着姿でポーズ、大手プロバイダーが女児画像大量提供 (読売新聞 2008/9/29)
● ユーチューブに犯行予告! 10人死亡、フィンランドの銃乱射 (産経ニュース 2008/9/24)
● 学校で携帯「禁止」「通話のみ」 文科省、ルール例示 (asahi.com 2008/9/20)
●子どもの悩み110番:学校裏サイトに「中傷」書き込む 福井大などが公表/福井(毎日新聞 2008/9/19)
●「モバゲータウン」は健全 携帯サイト審査機関、2回目の認定<モバゲータウンとen高校生の2サイト>発表(日経産業新聞 2008/9/17)
● DeNA米国法人、アバターを使ったモバイルコミュニティサービス「MobaMingle」開始 (CNET Japan 2008/9/16)
●<携帯大手3社>未成年の既存契約者にも1月から閲覧制限 (毎日jp 2008/9/12)
● 有害情報制限、18歳未満原則加入へ=来年3月までに−携帯・PHS各社(時事通信 2008/9/12)
● NTTレゾナント、子供向けツールバー「キッズgooスティック」(Impress Interntwatch 2008/9/11)
● 山谷剛史のマンスリー・チャイナネット事件簿 ■中国政府「インターネット依存症の未成年者は400万人」(Impress Interntwatch 2008/9/10)
● NTTドコモに情報開示命令 「中傷ブログ」発信者巡り (asahi.com 2008/9/10)
● <脅迫メール>教諭が女生徒に「1万円で万引き見逃す」 (毎日jp 2008/9/10)
● 「学校裏サイト」10万件のリンク集、教育関係者限定で公開 (ITmedia News 2008/9/9)
● MIAUが“ネットの教科書”冒頭部公開 CCライセンスで (ITmedia News 2008/9/8) ● サイバーパトロールで発覚、19歳巡査逮捕 青森県警 (asahi.com 2008/9/7)
●74か国が児童ポルノ一斉摘発、国内の数人を強制捜査へ(読売新聞 2008/9/6)
●ネット上の遊び場に年齢制限--MSの考える子どもの安全対策構想 (CNET Japan 2008/9/4)
●誹謗中傷…中高生トラブル急増の「プロフ」 格闘する見回り先生 (産経ニュース 2008/9/3)
●「死ね発言なかった」 稚内高2自殺 <携帯電話サイトの書き込みで教諭に指導された後に> 道教委「対応は妥当」 (北海道新聞 2008/9/2)
●サイト書き込みに怒り襲う 殺人未遂容疑で高1逮捕<石川県輪島市>(産経ニュース2008/9/1)

2008年8月

● 少年のナイフ犯罪 英でも問題に 貧困・差別 多民族社会の「影」映す 今年20人以上犠牲 草の根で対応策(日経新聞 2008/8/31)
●携帯向け“健全”サイト、EMAの第1次認定は「GREE」「マイスペース」など5サイト 2回目の認定結果発表は9月上旬 (Nikkei PC Online 2008/8/30)
ゲームやSNSを提供する「GREE」(グリー)と「大集合NEO」(オープンドア)、SNSの「MySpace モバイル」(マイスペース)、エンターテインメント情報サイトの「gumi」(gumi)、携帯小説やホームページ作成などを提供する「魔法のiらんど」 (魔法のiらんど)
●「同性愛」「政党」は青少年もアクセス可能に--EMA、フィルタリング問題に意見書 (CNETJapan 2008/8/25)
●警察庁、「出会い系サイト規制法」の施行規則改正案に意見 (Impress Internet Watch2008/8/25)
●犯罪検知ソフト開発へ ネット監視強化、「隠語」にも対応 総務省 (産経新聞 2008/8/21)
●「深夜に携帯ダメ」 文科省、家庭ルールの指針作成へ (産経ニュース 2008/8/20)
●ケータイサイトの健全性、どう守る? EMA (モバイルコンテンツ審査・運用監視機構)堀部政男代表理事 (読売新聞 2008/8/20)
●<サイバー犯罪>21%増…上期前年比 児童被害目立つ(毎日jp 2008/8/19)
●文科省:「キレる」構造を研究 対人関係、脳の仕組みは?−−来年度から (毎日jp 2008/8/19)
●<児童ポルノ禁止法>11月改正へ修正協議 処罰範囲が焦点 (毎日jp 2008/8/18)
●「学校裏サイト」に中学生の7割以上は無関心 (産経ニュース 2008/8/18)
「日本中に学校裏サイトが林立し、それに生徒が関心を持ち、アクセスし、それによって生徒がみな心に傷を受けているかのような報道は、現実を正しく反映していないのではないか」 (日本子ども社会学会の共同研究事業プロジェクト委員会)
●ネット対策各地<仏、韓、米、英、中・・・>で進化 対話や反論「攻め」に動く 批判増幅を警戒 民間の専門家登用(日経新聞 2008/8/17)
●行方不明バンコク在住デイトレーダー 「ブログ」で情報公開が事件の発端?(JCast News 2008/8/15)
犠牲者は、日本と行き来しながらバンコクに引きこもり、「外こもりのススメ」 という著書を出版していた。
●ネット規制や閲覧制限は必要か・専門家はこう見た’08夏(3) (Nikkei Net IT Plus 2008/8/13)
●ネット上の“有害情報”をめぐる動き 硫化水素、犯行予告、青少年ネット規制法など(Impress Internet Watch 2008/8/13)
●Yahoo!きっず、親子向けイベントで「ネットのマナーABC」 (Impress Internet Watch 2008/8/12)
●ブログで同僚や卒業生を中傷…奈良県教委、男性教諭2人を処分 (読売新聞 2008/8/11)
●児童ポルノ被害が過去最悪  08年上半期、警察庁 (時事通信 2008/8/8)
●「出会い系」被害、4割減=フィルタリング普及で−別サイトに分散も・警察庁 (時事通信 2008/8/8)
●自殺:指導受け高2自殺 携帯サイトに中傷書き−−北海道・稚内 (毎日新聞 2008/8/7)
●文科省 YouTubeにチャンネル開設 省庁で初 (asahi.com 2008/8/7) コメントはこちら
●ラブホテルから芸能人の自宅まで グーグル「ストリートビュー」(産経新聞 2008/8/7)
●ネット上の人権侵害が急増、政府が撲滅呼びかけ (Impress Internet Watch 2008/8/5)
●賛成多数だが…--モバイルフィルタリングに対する業界各社の声 (CNETJapan 2008/8/5)
●Google幹部の自宅をプライバシー保護団体がさらしものに (ITmedia News 2008/8/4)
●ゲームの暴力表現模倣、タイで19歳少年がタクシー運転手殺害 (読売新聞 2008/8/4)
殺人シーンなど過激な暴力表現を含むゲームソフト「グランド・セフト・オート」
●動画サイトのユーチューブ、「尋ね人」目的の利用も増加(Reuters 2008/8/4)
●事件前「起きていた」=中3長女、供述を一転−携帯電話に使用履歴・川口父親殺害 (時事通信 2008/8/2)
●子供のネット利用で法規制「賛成」7割、ソースネクスト調査 (Impress Internet Watch 2008/8/1)

2008年7月

●ネット犯罪から子を守るには… (asahi.com 2008/7/30)
●チャットでのいじめ・声かけを防ぐソルーション、l英企業が発売 (Impress Internet Watch 2008/7/29)
●携帯電話詐欺容疑 少年含む12人逮捕 振り込め詐欺に悪用か (日経新聞 2008/7/29)
●携帯電話の頻繁な利用は健康に有害――ピッツバーグ大学がん研究所が警告 (ITMedia Technology 2008/7/26)
● 「MySpace Japan」未成年対応を強化、「米国よりも強化すべき」(Impress Internet Watch 2008/7/25)
MySpaceが米国で行っている15歳以下への対応を、18歳未満へ引き上げて適用。
●ブログに「死ね」50回、横浜市教委が教師を免職 (日本経済新聞 2008/7/25)
●高1死亡:元同級生の少年逮捕 プロフ巡り対立 群馬 (毎日新聞 2008/7/23)
●五輪代表・西川に“ブログ停止”処分 (スポーツニッポン 2008/7/22)
●EMA、22日より認定コミュニティサイト審査の受付開始 (RBB 2008/7/18)
●メルマガ詐欺で中3女子逮捕 (中国新聞 2008/7/18)
●なりすましメールでイジメ急増 他人の携帯アドレス使い「うざい」「死ね」 (読売新聞 2008/7/18)
●I-ROIが健全サイトの評価項目を公開、9月運用開始予定 (Impress Internet Watch 2008/7/17)
●「小女子<こうなご>焼き殺す」ネットに殺害予告 23歳無職男を逮捕 埼玉 (産経新聞 2008/7/17)
●子どもの利用状況紹介/横浜でケータイ安全・安心検討委員会発足 (カナロコ 2008/7/16)
●ネットいじめ:啓発カード配布−−府教委 /京都 (毎日新聞 2008/7/16)
●NTTドコモ、青少年向けフィルタリングサービスを変更--8月1日からブラックリスト方式に(CNETJapan2008/7/16)
●携帯ブログに挑戦状、乱闘 決闘容疑で少年7人逮捕 (河北新報 2008/7/16)
●<総務省>ネット有害情報対策を徹底 促進プログラム策定へ(毎日新聞 2008/7/15)
●教え子メール脅迫の元校長に有罪判決 さいたま地裁 (産経新聞 2008/7/15
●KDDI、ネット不可携帯を発売へ…有害サイトから子ども保護(読売新聞 2008/7/13)
● ネット丸写し横行 悩める教育界 小学生も感想文 コピペ 大学生も盗用深刻 摘発ソフト登場 (日経新聞 2008/7/11)
●食事中のテレビ、子どもの肥満につながる可能性=カナダ調査(ロイター 2008/7/9)
●子どもとケータイ──規制狂騒からリテラシー教育へ (Nikkei Net ITPlus 2008/7/9)
●携帯各社、フィルタリング強化 「監視サービス」商機 有害な書き込みを削除 (CNET Japan 2008/7/8)
●ネット恋人に逆恨み 不正アクセスで高校生2人を摘発 (産経新聞 2008/7/8)
●<ネット掲示板>小4女児が「殺人予告」、児相に通告 福岡 (毎日新聞 2008/7/8)
県警によると、東京・秋葉原の17人殺傷事件以降、少年少女による同様の書き込みを8件確認。検挙・通告は今回が7人目で、9歳は最年少だという。 西日本新聞報道によると、女児は就学前からインターネットをしており、親は今回の書き込みを気付かなかったという。
●携帯サイトに殺人予告 中京区、刃物刺傷の女子中生が供述 (京都新聞 2008/7/7)
●ネット有害情報、官民で共有<インターネット上の違法・有害情報対策官民実務家ラウンドテーブル(仮称) >…今秋にも (読売新聞 2008/7/4)
●児童ポルノ、削除は20% “いたちごっこ”続く (産経ニュース 2008/7/4)
● 親の6割「高校まで必要」 携帯フィルタリング機能 (産経ニュース 2008/7/3)
民間調査会社のサーベイリサーチセンター(東京)の調査
●明星大学教授・高橋史朗 ネットいじめを防げ(産経ニュース 2008/7/2)
埼玉県は「ネットいじめ等対策検討委員会」を設置し、年内に対応マニュアルを作成するが、いじめ撲滅の先進県としてのモデルを全国に発信していきたい。
●大人向け「裏サイト」続々誕生 社会問題化は避けられない(J-Cast News 2008/7/1)


2008年6月

●新教育の森:深夜も返信「面倒」、携帯メールの呪縛 (毎日新聞 2008/6/30)
●「保健室登校」小中高で増加 (asahi.com 2008/6/30)
●犯行予告を監視、悪質利用は退会…携帯サイトに「健全基準」(読売新聞 2008/6/29)
●健全なサイトの認定基準、第三者機関のEMAが策定--4分野22項目から審査 (CNET Japan 2008/6/30)
●なりたい大人「周りにいない」=中高生の5割が回答−青少年機構(時事通信 2008/6/29)
●ネット調査:子供の携帯電話 プロフ「知らない」74% (毎日新聞 2008/6/28)
●ネット犯行予告300件 警視庁確認 (産経新聞 2008/6/28)
●「いつかかってくるか分からない」若年層の携帯電話の使いすぎはストレスを増やして睡眠不足に!? (Gamenews 2008/6/25)
睡眠時間そのものの短縮だけでなく「いつ連絡があるか分からない」というプレッシャーが脳の「眠りたい」信号をさえぎることになる。
●楽しみを奪わずに安全を守りたい――子どもたちのインターネット利用について考える研究会 (RBB Today 2008/6/24)
●「AKB48」公式サイトで殺人予告 「返事来ると思った」少年逮捕 (産経新聞 2008/6/23)
●「渋谷で人を殺します」=ネット予告書き込んだ疑い−16歳少女書類送致・警視庁 (時事通信 2008/6/23)
●保健室登校が増加=高校生は5年で2倍 (時事通信 2008/6/22)
●【秋葉原通り魔事件】「ネットで存在示したかった」殺人容疑で再逮捕 (産経新聞 2008/6/20)
●「渋谷で大量殺人」予告=書き込み容疑で大学生逮捕−警視庁 (時事通信 2008/6/20)
●和歌山で中2女子刺され重傷、同学年の女子を補導(読売新聞 2008/6/19)
●「硫化水素は楽に死ねる」…ネットで独り歩きするウソ (産経ニュース 2008/6/19)
●「孫に携帯電話を」祖父が購入反対の父親殴り逮捕…愛知 (読売新聞 2008/6/18)
●児童虐待:4万件突破 被害兄弟対応で顕在化−−厚労省調査 (毎日新聞 2008/6/17)
●「ネット補佐官」新設で流言飛語に対処…韓国大統領 (読売新聞 2008/6/17)
連日続く「ろうそくデモ」も、ネット上で「米産牛肉は学校給食でまず使われる」「BSEは人と人が接触しただけで伝染する」など根拠のない書きこみで、中高生をはじめとした参加者が徐々に膨らみ、李大統領への反発を強めていった経緯がある。
●小中学生の携帯電話禁止 自民有志、議員立法めざす(asahi.com 2008/6/17)
●有害サイトへのフィルタリング 総務省調査で約4割が「加入義務化」が望ましい (BNN 2008/6/16)
●<犯罪予告>ネットに書き込んだ中学男子を補導 新潟県警 (毎日新聞 2008/6/15)
●「九州の駅で大量殺人」予告の少女、書類送検へ…福岡 (読売新聞 2008/6/15)
●<ネット掲示板>テーマパーク爆破予告の男逮捕 和歌山 (毎日新聞 2008/6/14)
●威力業務妨害:楽器店突入ネット予告 山形署、容疑で29歳の男を逮捕 /山形(毎日新聞 2008/6/13)
● 殺人予告で大学生書類送検へ=「アキバの件で勇気わいた」−閲覧女性が連絡・大阪 (時事通信2008/6/13)
●ネットと子どもを考える会発足 (佐賀新聞 2008/6/13)
● NHK 解説委員室 スタジオパーク 「青少年ネット規制法」(NHK 2008/6/12)
●「冷たいシャブシャブ…」ミクシィで女子高生に覚せい剤販売 (読売新聞 2008/6/12)
●犯行予告収集サイト「予告.in」公開 「0億円、2時間で作った」 (ITmedia News 2008/6/12)
「総務相が、ネット上の犯行予告を検知できるソフトの開発費を来年度予算の概算要求に盛り込むと発言した。費用は数億円」という報道を受け、開発者の矢野さとるさん(26)は、犯行予告収集サイトを1人で2時間で構築・公開した。<対抗サービス「予告.out」も登場。>
●携帯サイトの犯行予告、自動検索に技術の壁 秋葉原殺傷 (asahi.com 2008/6/12)
●<有害サイト規制法>国の関与見送り、重い民間の自浄努力 (毎日新聞 2008/6/11)
●<有害サイト>規制法が成立…閲覧ソフト組み込み義務化 (毎日新聞 2008/6/11)
●家に帰ったら「テレビをつける」と「パソコンをつける」がほぼ拮抗 (MarkeZine 2008/6/10)
● 電通の 関東エリアの12〜64才の男女を対象にした「クロスメディア行動調査」
●子供をネット犯罪から守るのはだれ? フィルタリングより有効なプロの“ネット教育者”の育成 (NikkeiBP2008/6/9)
●秋葉原大量殺傷事件:携帯サイトで殺人予告の画像 (読売新聞 2008/6/9)
●子どもの「悩み」増加 保健室の利用状況調査 友人関係が最多 中学はいじめも (日経新聞 2008/6/7)
●有害サイト:一律規制に異論 モバイルコンテンツ審査・運用監視機構シンポ(毎日新聞 2008/6/6)
● 有害情報対策の法規制は「表現の自由損なう」、日本新聞協会が再度声明 (Impress Internet Watch 2008/6/5)
● “青少年ネット規制法案”が衆議院で可決 (Impress Internet Watch 2008/6/5)
●楽天、「前略プロフ」の監視強化 学校裏サイト調査のガイアックスと連携(ITmedia News 2008/6/5)
●子どものネット利用に大人はどう向き合うべきか(ITmedia News 2008/6/5)
●「ネット規制法、成立した後が大変」――PTA連会長が語る、フィルタリングの理想型 (ITmedia News 2008/6/5)
●自殺誘引は「有害サイト」…ネット規制法案 (読売新聞 2008/6/4)
●小中学生に持たせるな…「脱ケータイ」論の圏外ぶり (産経ニュース 2008/6/3)
●有害サイト規制法案、与野党が合意 基準作り、国関与せず (asahi.com 2008/6/2)

2008年5月

●有害サイト規制法案、ネット企業5社が懸念表明 (Nikkei Net 2008/5/31)
●自殺:ブログに「死ね」…高1、遺書に「書き込みされた」 (毎日新聞 2008/5/31)
●「子どものネット利用、取り締まりより教育の充実を」――ヤフーが保護者に調査 (ITmedia News 2008/5/30)
●学校裏サイト 手探りの対策 いじめ・不登校に発展も (日経新聞 2008/5/30)
●ネット規制「国は関与しないで」 新聞協会が意見書 (asahi.com 2008/5/30)
● 携帯コンテンツの健全化を目指す「EMA」、最新の状況を紹介 (Impress ケータイ Watch 2008/5/29)
●「改正出会い系サイト規制法」が成立--運営事業者に届け出義務 (CNET Japan 2008/5/29)
●全国の学校裏サイトを検索、「学校裏サイトチェッカー」(japan internet news 2008/5/29)
●有害サイト規制法案、与野党協調で週明け国会提出へ (asahi.com 2008/5/28)
●小中学生に携帯電話持たせないで…教育再生懇が第1次報告 (読売新聞 2008/5/26)
「必要のない限り持つことがないよう関係者が協力する」
●有害サイト、民間が判断…ネット規正法自民案 (読売新聞 2008/5/23)
●サイバー護身術 携帯有害サイトフィルタリングは秋以降へ(読売新聞 2008/5/23)
●「学校裏サイト」管理人に賠償命令、中傷を放置 (asahi.com 2008/5/23)
●民主党、青少年インターネット規制法案を公開--今期中の成立目指す (CNETJapan 2008/5/23)
●デジタルトレンド2008:何見てる?親知らなーい 危険?サイト、子は利用 (毎日新聞 2008/5/20)
●「Facebook」日本語版公開 “実名交流”でmixi追撃 (ITmedia News 2008/5/19)
●女子高生に生徒自身の裸撮らせ送信させる…中学教諭を逮捕 (読売新聞 2008/5/19)
●小中生は携帯所持禁止を=通話機能限定も提言へ−教育再生懇 (時事通信 2008/5/17)
●中2の半数、深夜もメール・PTA協議会が意識調査 (日経新聞 2008/5/16)
関連
 ・携帯持つ中学2年生、4割近くがメールを1日20通以上(読売新聞 2008/5/15)
 ・子どもの出会い系利用拡大=親に閲覧制限求める−小中学生ネット調査・PTA(時事通信 2008/5/15)
 ・中2の1割に顔知らぬメル友が5人 全国PTA協が調査 (中日新聞 2008/5/15)
 ・ゲーム機:持たぬ小5はわずか4.8%…PTA全国協調査(毎日新聞 2008/5/15)
●携帯チャットで知り合った女子中学生に暴行 大学生逮捕 (産経新聞 2008/5/16)
●直前まで携帯HPに書き込み=女子高生殺害までの足取り解明急ぐ−京都府警 (時事通信 2008/5/12)
●青少年のネット利用、40都道府県が規制・日経調査 (日経新聞 2008/5/12)
●横浜の市立中 7割超に学校裏サイト 15校でいじめ・不登校に(日経新聞 2008/5/8)
●参加型サイトのフィルタリング基準、一律制限見直し〜インターネット協会(Impress InternetWatch 2008/5/7)
●青少年ネット規制法案、大幅修正か 連休明けにも新案 (ITmedia News 2008/5/2)
●甘い日本人のネット自衛策 対策ソフトの使用率高いドイツとブラジル (YOMIURI PC 2008/5/1)

2008年4月

●「学校裏サイト」の実態、加害者になると訴訟リスクも (Nikkei Net ITPlus 2008/4/30)
●【レポート】想像を超えた"ネットいじめ"の世界に絶句… - 学校裏サイト対策講座が実施 (マイコミジャーナル 2008/4/30)
●有害サイトから生徒を守るゲーム「フィルタリング☆パニック」 (Impress Ketai Watch 2008/4/30)
●携帯電話マナー、ちゃんと守ってるのは若者と中高年どちら?(CNET Japan 2008/4/30)
●<子どもへの>性犯罪者の写真10年間ネットで公開 韓国政府が方針 (産経ニュース 2008/4/30)
●硫化水素の自殺法「有害情報」指定へ 警察庁、削除促す(asahi.com 2008/4/30)
●高市氏のサイト規制法案、有害基準作成は民間 自民方針 (asahi.com 2008/4/29)
●有害サイト選別サービス、「原則加入」実施を延期 (読売新聞 2008/4/29)
●インターネット:健全性認定の第三者機関発足 (毎日新聞 2008/4/25)
●硫化水素自殺:14歳死亡 住民80人が避難−−高知・香南 (毎日jp 2008/4/24)
●プロフ、事件の温床に・匿名性高く裏サイト化 (日経新聞 2008/4/24)
●携帯サイト選別<フィルタリング>サービス、利用者342万人 (読売新聞) 2008/4/23)
●「プロフで悪口」バットで殴る=中3重体、17歳逮捕−千葉 (j時事通信 2008/4/23)
●マイクロソフトやヤフーら5社、“青少年ネット規制法案”に反対表明-法規制は一番最後に来るべきもの」保護者向けの自主活動を開始 (Impress InternetWatch 2008/4/23)
●みんなのニュース:子供のネット利用、親は知らず…7割が「ブログ・掲示板使ってない」 (毎日jp 2008/4/23)
●ネット有害情報対策 大手5社がタッグ (産経ニュース2008/4/23)
●有害サイト規制綱引き 青少年保護か表現の自由か (asahi.com 2008/4/23)
●学校裏サイトに「消えろよ、虫けら」 退学の女性が提訴 (asahi.com 2008/4/22)
● モバゲータウンに悩み相談の窓口(いじめ・不登校・・・) (日経産業新聞 2008/4/22)
●有害サイト、規制必要…福田首相(読売新聞 2008/4/18)
●児童ポルノサイト、削除は300件…警察庁は1600件確認し(読売新聞 2008/4/18)
●どうする? 子供の「ケータイ」 必要性、親子で話し合いを (産経ニュース 2008/4/15)
●インターネット規制法案は何のため?〜ネットをにぎわす賛否両論の先にあるもの (日経トレンディネット2008/4/14)
●ネットの「有害情報」に対し、親はどう対応すべきか──小寺信良に聞く (Ascii 2008/4/12)
●モバゲー会員1000万人突破 (読売新聞 2008/4/11)
●闇サイトで知り合い強盗、容疑の少年ら4人を逮捕 (読売新聞 2008/4/10)
●高校生の携帯電話所有、日本ほぼ全員・4カ国調査<日米中韓> (日経新聞 2008/4/9)
日本では携帯電話はほぼ全員が持っているが、自分専用のパソコンは21%どまりで、米中韓に比べて低かった
●"有害じゃない"ケータイサイトを認定する第三者機関「EMA」が発足 (マイコミジャーナル 2008/4/8)
●動画共有サービス、10代の認知度は85%に--NTTレゾナントと三菱総合研究所調査< 「第9回ブロードバンドコンテンツ利用実態調査」 > (CNET Japan 2008/4/8)
●欧米の保護者94.5%「子供がネットを使うのはキケン」〜F-Secure調べ (RBB Today 2008/4/8)
●「お風呂で携帯」4割超(世代別では10代の利用率が52.6%と最も高い・・・ ) (産経ニュース 2008/4/5)
●日本のインターネット産業に大きな節目?--自民と民主が重要法案を準備 (CNET Japan 2008/4/4)
●有害サイト、高1の19%接続 福島県教委実態調査 (河北新報 2008/4/3)
●携帯サイト規制 親認めれば閲覧可能…総務省案 (読売新聞 2008/4/3)
●ゲームキャラ乗っ取り容疑 少年4人書類送検 (asahi.com 2008/4/2)
●新社会人、新入生は気をつけよう──ネットの安全な歩き方 (Nikkie Net ITPlus 2008/4/2)
●魔法のiらんど、進学情報サービス「魔法スクール」ベータ版サービス開始(CNET Japan 2008/4/2)
●携帯フィルタリング、自動適用の場合は「ブラックリスト方式」が妥当-総務省の検討会が中間報告とりまとめへ(現状のフィルタリングは、高校生にとっては「非現実的」、ホワイトリスト方式は行き過ぎ、ただし小学生に推奨するのは妥当) (Impress InternetWatch 2008/4/2)
●わいせつメール送信のフィンランド外相更迭 (CNN 2008/4/2)
●サイトに書き込み、洗剤でガス自殺10件発生サイトに書き込み、洗剤でガス自殺10件発生 (読売新聞 2008/4/2)

2008年3月

総務省後援でケータイ検定 「お墨付き」に疑問の声も (asahi.com 2008/3/31)
●ネットいじめ、対処法伝授 4月から教員向け講座 (中日新聞 2008/3/29)
●小中高生の4割、食事中も携帯 しからない保護者 (神戸新聞 2008/3/29)
●ネットの人権侵害、最多 「いじめ」も2倍に (中日新聞 2008/3/28)
●児童ポルノ:18歳の通信制高校生逮捕…ネット販売 千葉 (毎日新聞 2008/3/28)
●「ケータイチルドレン」だけでなく「アナログアダルト」の教育を(ITmedia 2008/3/27)
● 子どもたちが安全に使えるパソコン&インターネット (asahi.com 2008/3/27)
● インタビュー:ネットいじめに支援の輪 (安川雅史全国webカウンセリング協議会理事長)(Yomiuri Online 2008/3/24)
●高生の13%以上被害 大阪市教委 ネットや携帯のいじめ (産経ニュース 2008/3/19)
●携帯電話は単なる「移動電話」ではない--子どもを守るために、保護者ができること (CNETJapan 2008/3/18)
●学校裏サイト ネットいじめをなくすには(読売社説 2008/3/16) 
●女子中学生が校内で自殺=メールでトラブルか−秋田 (時事通信 2008/3/15)
●学校裏サイト3万8000件 文科省調査、中傷2割で確認 (読売新聞 2008/3/14)
●ネット脅迫:「小中高にテロします」高2男子逮捕 神戸 (毎日新聞 2008/3/13)
●“中高生のナマの声”から子供とケータイの関係を探る――書籍「ケータイチルドレン」 (ITmedia +D mobiel 2008/3/12)
●ネットで学校中傷した元生徒の父に罰金 神奈川・小田原 (産経ニュース 2008/3/12)
●よりよい未成年保護へキャリアは「年齢情報」開放を (日経新聞 2008/3/11)
●児童ポルノ規制、「単純所持」でも罰則・自民検討(日経新聞 2008/3/10)
●携帯掲示板を擬似体験…岩手県、危険性学ぶサイト開発 (読売新聞 2008/3/10)
●<教え子脅迫で>逮捕の高校長、メールなどでの脅迫100回近く(読売新聞 2008/3/10)
●「いじめ言葉」学校裏サイトを監視 (読売新聞 2008/3/7)
● 学校裏サイト:いじめ防ぐ「対処法」4月開講 (毎日新聞 2008/3/7)
● 携帯もたせて大丈夫?(NHKクローズアップ現代 2008/3/6)
● 同級生と知らずにメールで裸写真交換持ちかけ (産経新聞 2008/3/6)
●<有害サイト>閲覧を「18歳以上会員」に規制…自民法案 (毎日新聞 2008/3/6)
●面白半分、目立ちたい…低年齢化止まらぬネット犯罪 (夕刊フジ 2008/3/5)
●埼玉の「小学女児殺害予告」で10歳女児を児童相談所に通告(産経新聞 2008/3/4)
●福岡では男児書き込みか 掲示板に「小学生殺す」 (東京新聞 2008/3/4)

2008年2月

●<みんなのニュース>携帯電話フィルタリング どんなサイトが遮断されるのか (毎日新聞 2008/2/29)
●サイバー犯罪相談、学校裏サイト過去最多の8871件 (読売新聞 2008/2/29)
●出会い系サイト規制、閣議決定…18歳未満書き込みの削除義務も (読売新聞 2008/2/29)
●総務省が「ブラックリスト」方式求める 携帯フィルタリング(ITmedia News 2008/2/28)
●授業中も女子生徒にメール 足利工大付高、170通送った40代教諭戒告 (産経ニュース 2008/2/23)
●「3歳の子助けて」チェーンメール、日赤にも電話殺到 (asahi.com  2008/2/22)
● 同級少女のヌード撮影、携帯サイト投稿…高1男子ら4人逮捕 (読売新聞 2008/2/18)
● 2ちゃんねるで「小学生殺す」 容疑で無職男逮捕 千葉 (asahi com. 2008/2/18)
●小寺信良:携帯フィルタリング、やるべきはソコか? (ITmedia +D mobiel 2008/3/12)
● 社内で「2ちゃんねる」、大企業の77%が制限(読売新聞 2008/2/17)
●ネット自殺予告、昨年72人救う・・・警察庁 (読売新聞 2008/2/14)
●「いじめをしません」 舞鶴・白糸中 バッジで宣言 (京都新聞 2008/2/12)
● 十代のネットに「加害者」の危険(日経産業新聞 2008/2/12)
●有害サイト削除、民主が独自法案・プロバイダーに義務化 (Nikkei Net 2008/2/9)
● 携帯各社が閲覧規制強化 未成年への対応 交流サイト慎重 サービス延期や入会禁止(日本経済新聞 2008/2/6)
● 清水理央のイニシャルB 第280回:USBキーを装着するだけで子供用PCに早変わり バンダイ・バッファローの「ぱそこんキッズキー」(Impress BB Watch 2008/2/5)
●「まぢわかんない」「悪い大人を取り締まって」――携帯フィルタリングに未成年者の反応は (ITmedia News 2008/2/1-2)
● サイト企業が有害基準めぐり反発 携帯閲覧制限強化 (asahilcom 2008/2/1)

2008年1月

● 迷惑広告メール送信を全面禁止・総務省方針 (日本経済新聞 2008/1/30)
● 携帯フィルタリング、総務省が“過剰規制”に「待った」 (産経ニュース 2008/1/29)
● 小6女児、12時間連れ回す=携帯サイトで知り合う−20歳男を逮捕・警視庁(時事通信 2008/1/28)
● 携帯販売店で子供保護<「こども110番の家」>アルファグループ 社会貢献の一環 (日経産業新聞 2008/1/28)
● 「ネット利用に不安」45%…内閣府世論調査 (読売新聞 2008/1/27)
● ネット1000人調査 18歳未満携帯サイト制限 どう思いますか? 「自動適用望ましい」8割 対策、業者任せの親多く (日経産業新聞 2008/1/25)
● ドコモ、有害サイト閲覧制限の一部見直しを検討・保護者が変更可能に(日経産業新聞 2008/1/25)
● 仮想通貨3600万円詐取、高2逮捕…福井 (読売新聞 2008/1/24)
● コンピュータウィルス:作成者、国内で初逮捕 京都府警 (毎日jp 2008/1/24)
● ディズニー携帯、3月1日開始…子どもではなく20〜30代女性向け (読売新聞 2008/1/23)
● 「あまりに急」「検閲では」――携帯フィルタリングに事業者から不満続出 (ITmedia News 2008/1/22)
● 【総務省】「ケータイソムリエ」検定の運用方針発表と意見募集 (RBB Today 2008/1/22)
● 出会い系書き込みの学校職員、わいせつ写真1000枚所持 (読売新聞 2008/1/22)
● ソフトバンク、基本料無料などの特典が3年間続く学生向けプラン「ホワイト学割」を発表 (日経トレンディネット 2008/1/21)
●出会い系書き込みの小学校職員ら、容疑で逮捕 埼玉 (asahi.com 2008/1/21)
●中国で「ネット中毒」減少 青少年の意識調査(産経ニュース 2008/1/19)
●「携帯で嫌な思い」高校生の4割 玉野市教委調査 親の危機意識も低く(山陽新聞 2008/1/19)
小学5、6年生1157人、中学生1185人、高校生528人、保護者3972人が回答。自分専用の携帯電話を持っているのは、小学生19・4%、中学生39・0%、高校生95・6%。自己紹介するプロフィルサイトの開設は高校生が32・5% 子どもの携帯電話の通話・メール履歴をチェックしている親は、小学生68・2%に対し、中学生34・5%、高校生8・5%。携帯電話に有害サイトなどの利用制限を設定しているのは、小学生56・4%だったが、中学生44・1%、高校生では27・4% 。
● 迷惑メール:海外発も規制対象に 総務省が改正法案 (毎日jp 2008/1/18)
● ウィルコム、未成年者の有害サイト接続制限を原則適用 (日本経済新聞 2008/1/18)
●小5女児乱暴の高校生逮捕  出会い系サイトで知り合う (共同通信 2008/1/18)
●出会い系サイト届け出制に=違法書き込みに削除義務−3月にも改正法案・警察庁 (時事通信 2008/1/17)
●出会い系サイトの実態 「18歳女性」の遊び相手募集に1時間で返信138件 (産経ニュース 2008/1/17)
●ネット中傷 中高生中心に警察への相談急増 4年で3倍 (asahi.com 2008/1/16)
●フィルタリングサービスの原則適用化で、未成年向けモバイルコンテンツはどうなる?(Business Media 2008/1/16)
● 有害サイト接続制限 ドコモ・auも原則設定 携帯大手3社が足並み(日本経済新聞 2008/1/16)
● au、未成年に対するフィルタリングサービスの適用を強化 (RBB 2008/1/15)
●有害サイトから子供を守れ 親の意識向上へ 都がネット助言者養成 (産経ニュース 2008/1/13)
● 携帯に潜む甘いわな (読売新聞 2008/1/13)
●「覚悟して」ネットに中学校爆破予告 埼玉・高1男子逮捕 (産経ニュース 2008/1/12)
● <振り込め詐欺>中学生がお年玉7万円被害 岐阜 (毎日新聞 2008/1/10)
● 携帯SNSサイト<ログとも>18歳未満の入会禁止(日経産業新聞 2008/1/10)
● <18歳未満の >閲覧制限サービス加入促進を強化 ソフトバンクモバイル (asahi.com 2008/1/09)
● 少女偽装し買春行為誘う=運営サイトに書き込み−32歳事業者を逮捕・静岡県警 (時事通信 2008/1/09) 
● 地域で作製する安全防犯マップ ネット上に掲載、住民の交流にも (産経ニュース 2007/1/08)
● 人気上昇の携帯ゲームに潜む闇 (livedoor ニュース 2007/1/08)
● 学校裏サイト:文科省が実態調査 対策案策定も検討 (毎日新聞 2008/1/06)


シリーズ・コラムの見出し

ケータイ異変 (中国新聞 12/1,8,)
(1) 友だちとの関係 確認・連絡「義務みたい」
(2) 戸惑う学校 安全に配慮 3割が容認 

新サイバー犯罪研究所ファイル(JanJan ニュース)
(7)「ウイルス感染」2008/11/16
(6)「子どもを危険に追いやっているのは学校関係者」 2008/11/9
(5)『犯行予告』で、やはり、逮捕 2008/10/31 
(4)「グーグルアドセンスの功罪」2008/09/25
(3)「メイプルストーリー」で腹いせ? 2008/09/25
(2)迷惑メールはサブドメインでやってくる 2008/09/25
(1)エスカレートする「犯行予告」 2008/09/15

ネットの逆流

(6):携帯電話のリテラシー教育を真剣に考えるときが来ている(ITmedia 2008/12/14)
     (5):いま考えたい――子どもにケータイは必要か(ITmedia 2008/12/7)
(4):ファイル共有ソフトの利用で犯罪者になる可能性も(ITmedia 2008/11/30)
(3):ユーザーの意識改革なしにWinnyからの情報漏えいはなくならない(ITmedia 2008/11/24)
(2):Googleマイマップ、自動保存でリアルタイム公開の怖さ (ITmedia 2008/11/16)
(1):Googleマイマップで意図せぬ情報公開多発、「うっかり」で済めばいいが (ITmedia 2008/11/9)

ネットは今 (朝日新聞 2008/11/10-)
18 「ネットの父」に聞く 2
17 「ネットの父」に聞く1
16 情報をわれらに
15 ファンがいる場所
14 好きかもしれない
13 足跡をたどる「ネット上では、個人情報かどうか判断しにくい微妙な情報が、大量に収集されている」
12 変わらないID 便利だが、自分では気づかない識別番号が、今もネットを行き交う
11 顔がカギになる
10 迷惑サイトのゆくえ 2 「防止法」がある迷惑メールと違い、迷惑サイトを規制する法的手立ては今のところない。
9 迷惑サイトのゆくえ 1
8 グーグルとヤフー 2 
7 グーグルとヤフー 1
6 自分の「最適化」<結婚するとき、商談を進めるとき、社員を採用するとき。まずは相手の名前を検索してみる・・そんな時代が来る・・>
5 ページの記憶 <ネット空間の地図>
4 自宅が見える <グーグルストリートビュー>
3 予告を集める <犯行予告>
2 洗剤を買った人 <硫化水素自殺>
1 ジョーって誰?<米大統領選>


ネット社会・国境を越える闇 (読売新聞 2008/11/1-)
未来と課題 有識者に聞く
感情増幅しやすい「文字」…井上 トシユキ氏 43 ITジャーナリスト
国際的な捜査連携必要…砂田 務氏 45 警察庁情報技術犯罪対策課理事官
負の側面 子供に周知を…藤川 大祐氏 43 千葉大学准教授(教育方法学)
「事故率」下げ安全性向上…境 真良氏 40 早稲田大学大学院客員准教授(情報社会論)
(5)規制及ばぬ「逆輸入」配信 (11月7日)
(4)名義貸しで稼ぐ島(11月6日)
(3)ゲームで資金洗浄可能(11月5日)
(2)狙われる中小企業 (11月2日)
(1)世界初サイバー戦争 (11月1日)

「フィルタリング」にできること、知っておくべきこと (Impress Internet Watch 2008/10/6-8)
第1回 「Yahoo!あんしんねっと」を使ってみる
第2回 「Yahoo!あんしんねっと」の詳細設定と、家庭以外のフィルタリング事情
第3回 子供に「フィルタリング」を利用させるのに必要なこと

新教育の森 子どもとゲーム (毎日新聞 2008/7/22-)
1 肌身離さず、生活一変  
2  現実と混同する例も 
3 脳への影響は未解明
4  終わりなき仮想に夢中

IT時代の子どもたちへ--大人ができること(尾花紀子)(Nikkei BP PC Online 2008/7/18- )
大阪府・橋下知事の「携帯電話の使用・持ち込み禁止令」を考える (12/5)
考えて使うクセを養いたい、12歳からのネット&ケータイ (12/1)
パソコンのインターネット、携帯電話、いつからどんな風に使わせる? (11/17)
本当に「青少年のインターネット利用環境」を整備してほしいなら(11/1)
「携帯電話の学校持ち込み」を今一度考えてみませんか?(10/13)
「健全」だから「安全」だ!とは限らない (9/27)
「いわゆる“有害情報”」と子どもたち <女の子編>(9/12)
「いわゆる“有害情報”」と子どもたち <男の子編>(8/15)
気になるニュース、親子で見ますか?話しますか?(8/1)
世代間ギャップを素直に受け入れる (7/18)

「学校裏サイト」管理人に聞く (ITmedia News 2008/6/19-23)
(上) 「学校裏サイト」とは何か 管理人に聞く実態
(中) 報道が「学校裏サイト」を増やした 削除依頼の実態は
(下) 「裏サイト問題」を解決するには

フィルタリングの現場から見たWeb事情  (CNET Japan 2008/5/2〜)
続・サバイバルナイフ
ネットとメディアと子供たち2(ネット規制法)
ネットとメディアと子供たち1(学校裏サイト)
サバイバルナイフ
安全なサイトありますか? 都道府県:編
ミッション (自己紹介エントリ)

ネット危険地帯 宮島理 (Nikkei BP IT Plus)
第65回 話題の「学校裏サイト案内サイト」を使ってみた
第63回 グーグルマップで個人情報漏洩 初期設定に注意
第62回 ネットは匿名と思ったら大間違い 今度は「衆議院」からウィキ改ざん
第60回 ネット犯罪者たちに最も人気がある有名人はだれ?
第56回 あなたのブラウザーは安全ですか? 45.2%は危険
第55回 30日間の「スパム実験」、受け取ったのは10万通
第54回 子どもとケータイ──規制狂騒からリテラシー教育へ
第53回 子どもの心配をしている場合じゃない? 大人たちの「裏サイト」
第52回 ネット社会で進行する「見えない化」
第51回 「第二の頭脳」を悪用する「ネットカンニング」
第50回 「ブロッキング」と「フィルタリング」の2つのネット規制の流れ
第49回 「学校裏サイト」の実態、加害者になると訴訟リスクも
第47回 新社会人、新入生は気をつけよう──ネットの安全な歩き方
第45回 親と子でズレるネット・ケータイ世界観
第43回 ノートPC、携帯電話…減らない「置き忘れ」による情報漏洩
第42回 出会い系、ネット通販、オークション・・・横行する「ネットさくら」

親の安心によって子供が"失う"もの 「携帯フィルタリング」の波紋 (NikkeiBP ITPro 2008/4/30)
【第1章】携帯フィルタリングが浮き彫りにした「親」と「子」のギャップ 
【第2章】ケータイ・コミュニティから見る、ケータイ世代の日常 
【第3章】バーチャルが生む世代間コミュニケーション 
【第4章】地方の若者を救うケータイ 
【第5章】ケータイ・コミュニティが生み出す文化 

10代のネット利用を追う (Impress Internet Watch 2008/01/2ー )
MIAUが中学生に教える、携帯メールとの付き合い方
子どもはわからないから問題を起こしているだけ〜「魔法のiらんど」に聞く<前・後編>
Yahoo! JAPANが子どもたちに教える、ネットの "5つのルール"
子どもたちのインターネット利用について考えるシンポジウム」開催 <前・後編>
子どものネット利用「注意、見守り、指導せよ 〜群馬大・下田博次特任教授
ネットの未来を守るために"ニフティが考えること
なぜ、情報“モラル”なのか? ACCSの久保田裕専務理事に聞く
全国高等学校PTA連合会・高橋正夫会長に聞く
  前編 学校裏サイトを、警察も企業も学校も放置してきた
  後編 携帯フィルタリング原則化には“半分”反対  
問題はネットではなく現実の側にある〜「学校裏サイト」著者に聞く
MIAU代表の小寺信良氏に聞く、フィルタリングに代わるもの
「母のように子どもたちを見守りたい」第三者機関のEMAに聞く
「アクセルだけでなくブレーキも」PTAが考える、これからのネット教育
“青少年ネット規制法”で目指すもの〜高市早苗・衆議院議員に聞く
全国webカウンセリング協議会に聞く、ネットいじめへの対処法
(1) 学校裏サイトの数は、文科省発表の数十倍 (Impress InternetWatch 2008/5/22)
(2) ネットいじめ対策には、教育が効果的 (Impress InternetWatch 2008/5/23)
子どもがネットで受ける被害は甚大 インターネット協会に聞く、子どもの被害事例 (2008/4/10-11)
若者の「KY式日本語」には、ネットとケータイの影響
第5回 小泉力一教授に聞く、情報教育現場の実態
第4回 10代はメールの止めどきが悩み〜NTTドコモモバイル社会研究所
第3回 インターネットってオープンだったの? 〜前略プロフィール
第2回 「ふみコミュニティ」に見る10代少女のネット利用
第1回 「モバゲー」のルールは学校の校則みたいなもの〜DeNA

ネット社会・深まる闇 (Yomiuri Online 2008/2/28-3/7)
(1)携帯で求職 誘拐に加担
(2)安易な発信 生活も「炎上」
(3)個人情報 暴露して攻撃
(4)裏サイト 牙むく「友達」
(5)有害サイト 子供に魔手
(6)口コミ神話 欺くブログ
(7)新ウイルス 「壁」すり抜け
(8)「有害」放置 政治の無知
海外リポート 各国の現状と取り組み
韓国 「実名制」効果は未知数
英国 学生の丸写し横行
米国 子供の性犯罪被害対策 SNS利用を規制
独 子供の性犯罪被害対策 「おとり」であぶり出し
読者の反響 ネットのルール、議論の時期 (4/7)


サイバー護身術  (Yomiuri Online)

携帯フィルタリング適用がようやくスタート(2008/9/19)
話題の「ストリートビュー」削除依頼は数十件 (2008/8/8)
消えない請求画面に困惑――ウイルス型アダルト詐欺が急増 (2008/7/25)
ワンクリック詐欺が再び急増(2008/7/18)
夏休み期間中に子供がだまされないように、パソコン・ケータイでの詐欺対策を子供と話し合っておきたい。また高齢者をターゲットにした詐欺も増えているので警戒が必要だ。
4人に1人はウイルスに無防備 (2008/4/18)
どうする? 子供ケータイ有害サイト対策(2008/2/22-)
(1) 迷走する携帯フィルタリング問題
(2)−−中学生の1割が「メル友あり」
(3)どうする?子供の有害サイト対策(3)−−親が選ぶべきフィルタリングは?
(番外編)−−「ケータイチルドレン」の実像は? (3/14)


TOP

Copyright 2005-2010 ネット社会と子どもたち協議会 All Rights Reserved.